体験談 卒乳 断乳 おっぱいケア

みんなのなかま

2011年08月11日 23:41

たまにはまじめに育児ネタを書いてみたいと思う
今日は長いから、興味ない人は読むのがしんどいはず。。。
時々子育て体験談シリーズを書いてみようと思う。

4日前に1歳と14日で断乳した。

本当に今まで卒乳する為に努力して、やっと3ヶ月かけて出来た。

私は完全母乳で育ててきた。
乳離れは、親や子供によって時期とやり方が様々らしい..
苦労しないで自然になんとなく離れていく人。
飲みたいだけ飲ませ3歳くらいまであげている人。
次の子の妊娠をきっかけに急いで辞める人。
歯が生えてきて噛またりおっぱいにトラブルが出てから辞める人。
仕事に復帰する為に辞める人。など他にも沢山の理由がある。

私の場合は決定的に2つ理由があって、望んで断乳した。本当は自然の流れで辞めさせたかった。
ちなみに 
『断乳』は親が望んでこの日と決めて乳離れをさせる事
『卒乳』は自然の流れで乳離れ出来た事

理由の1つ目に、夜中のおっぱい起きが2〜3時間の間隔であり、出産後から1年続いて、私の体力が持たなくなってきた。
それに加えて夜泣きもあるので1年間ほとんど睡眠がとれない...。
2つ目に離乳食の食べ方が少なく栄養がご飯で取れない。

この2つは私にとって深刻な悩みで乳離れすれば解決する事が分かっていた。

昼夜問わず3時間おきのおっぱいをかかさず飲んでいて、おっぱい大好きっ子だった。
夜泣きも生後2ヶ月から始まりなかなか寝付くのがへたくそな子で寝てもすぐに目が覚めたり寝かしつけに2時間かかる事もしょっちゅうあったり寝る事に関してはありとあらゆる事を試したが未だに眠くても眠くても自然に眠る事は出来ないのだ。そんなだからずっと母子共に睡眠不足を改善したいと思っていた。

離乳食に関しては順調に進んでいる時もあったが、最終的にご飯よりおっぱいの方が娘にとってはごちそうだと言う事に至った。
もちろんご飯の前にオッパイをあげたりはしていないです。
また、辞める2週間前から、ずっと離乳食を拒否してオッパイしか飲まなくなっていた。
今思えばとっても勇気ある決心だったと自分でも思う。
また、離乳食の事は沢山苦労してきたし機会があれば、書きたいと思う。

他人は睡眠も離乳食も色々、教えてくれたり、批判や意見をしてくる人もいた。
皆が『これいいよ〜、うちはこれやったら眠れるようになったとか食べるようになった』と教えてくれる事はとっくの前に試していたか、その通りにしてみたが効果なし。それも1日だけとかではなく2週間くらい続けても効果はない。

以前、夜中だけの断乳を試みた事があった。
見てる方はかわいそうなんだけど、オッパイ起きをしてもひたすら泣かせ続けるのだ。水を渡しても投げて拒否された。
大泣きして怒りまくって、3時間して眠りについた。
しかし翌日、夜中は全く起きない。
次の日も起きない。1ヶ月位は眠る癖がついて起きても1回位だけだからこちらも助かる。
そのサイクルに慣れてきた頃またオッパイオッパイでへばりついて泣いて離れない。
夜中に泣かれるとこっちも眠いからついあげてしまう。そうするとまたまた元通り。
最近ではパジャマをめくってきたり、服をひっぱって覗いてきたり、お風呂の時は異常に反応したり酷かった。

そんなこんなでとにかく辞めてたかった。

辞めたいと思い始めてからの過ごし方は
日中は欲しがっても突然おもちゃを持ってきて気を紛らわせたり、欲しがったらシャワーでおしりだけ洗ったり、ドライブ出かけたり、何でもいいから子供の気をそらすのだ。
たとえ10分でも飲む時間をのばした。それを徐々に30分延ばし、1時間、2時間、3時間...最後の方は6時間位、延ばす事が出来た。

辞める日の前の日は子供にせがまれてないのに、前に飲んだ時間からかなり経っていたのでそろそろかな〜なんて勝手に思ってあげた。オッパイは基本的に時間が空いてなくてさっき飲んだばっかりでも何回でも飲めるみたいなので、勝手な私の思い込みであげている気がした。よし、明日徹底的におっぱいとサヨナラしようと決心して、せがまれても、時間が空いていても寝る前だろうが、ご飯を全然食べてなくても、すべてのオッパイを朝の8時でストップしてみた。
気持ちがつらかっった。
本当は飲みたいのかなー とか色々考えた。
断乳に向けての数ヶ月は極力着替えや、お風呂では子供に見せないように隠していた。風呂でも服を着たり。

やっぱり私は3ヶ月ないと出来なかった。
人によって寝るときだけ添い乳だけ飲ませてる人や、夜中だけとか日中だけとか、はたまた30分おきにちょこちょこ吸わせてる人もいるのでやり方は違うだろうけど、どんな人でも辞めたいと思っている人は親の強い意志がないと絶対に出来ないと思う。

そうでない人は本当に辞めたいとは思っていないのだろうからそれはそれで本当に自分が辞めたいと思った時で良いと思う。
一般的に1歳半頃が離乳食の完了期と言われているから、その頃までに卒乳するのが目安らしい。
それに、母乳は子供が10ヶ月くらいになると産まれてからの栄養の50パーセントになってしまうそうです。


最初に書いたけど辞めるのは、人それぞれ様々な理由と子供の様子があるから辞めたいと思った人が思ったタイミングで決心して真剣に辞めるべきだと体験してはっきり分かった。周りと比べたり、あやふやにしたりすると失敗する。
なぜかと言うと、中途半端にしてしまうと子供がかわいそうだと感じた。
好きなオッパイを我慢させられたと思えば、そうでない時もあって混乱する。

そして肝心のオッパイケアを紹介したいと思う。
ほとんどインターネットで調べてみたが、結局どのやり方もほとんど同じみたいなのでそのやり方でケアした。
断乳後はとにかく張って張って痛くて、しこりもできてぼこぼこカチカチになった。
きっちりとケアしないと後々大変な事になるらしい。乳腺炎や乳がん、次の子の出産に響く?とか
1日目 張った時に軽く搾る(このとき全部搾りきらない。力を入れない。先を握らない。また、数時間後張ってきてしまうので余計痛みが酷くなるため。)
    常に張って痛かったので搾りたかったけど、1日に3回だけにしました。搾乳機で。

2日目 3日目も1日目と同じように痛さを我慢しつつ完全に搾らないで軽くぼこぼこがなくなるくらいマッサージしながらしぼる。
    風呂場でシャワーをながしながらマッサージすると処理に困りませんでした。

4日目 もうでない所までとことん搾る(絶対に力づくで必死にぎゅうぎゅう搾らない)



150cc搾れた。1時間かけてゆっくりゆっくりやった。喉もからからだしとっても疲れた。
しかし、搾りきると1日中痛くなくてすっきり軽くなった。
子供もしっかり抱っこできる。

1週間後 また搾りきる。

1ヶ月後 同じ様に出なくなるまで搾る。

子供の見ていない所でやるべきだそうです。

他にも方法があると思うのでこのやり方が全てではありませんが私はこのやり方トラブルなく今の所、昔のふんわりしたしこりのないオッパイに戻ってます。

断乳した結果、嘘みたいに沢山食べてくれるようになった
嘘みたいに夜中は寝てくれるようになった
夜泣きなど睡眠の問題はありますが...
親子共に新しい1歩を踏み出したような気持ちです。

辞めた後は何とも言えない寂しい気分になった。今までなら子供が飲んでたはずのおっぱいを搾っては捨て...搾っては捨て....と変な考え方になったり。


一つ解決した。やれやれ...

関連記事