2012年11月22日
2歳 イヤイヤ期 母ちゃんも嫌々パート③
その後、娘の嫌々は、さらにヒートアップして…
強烈
何を言っても言わなくても親を困らせる事しか言わない。しない。
朝起きて、何も言ってないのに『いや〜』
寝言で『いや〜』
夜泣きが何度も
とにかく本当に酷い。
極力、娘と話をしたくない。
ありとあらゆる手を尽くしているが、ギブアップ
と言いたいが、
自分の子供なので向き合うしかない。
イヤイヤ期は成長の過程で何でも自分でやりたいという気持ちと実際は行動が伴わない。
と
育児本には書いてあり、子供を尊重しながら、注意したり叱るとあるが、
来る日も来る日も、朝から寝るまで、いちいち、反抗(嫌々)されたら、
そんなにきれいな事ではない。
悩んでよその子の話も聞いてみるが、嫌々期がない子も多いし、あっても、娘のような状況の子がいない。
嫌々の発作が起きた時は
なだめたり、同情したり、怒ったり、怒鳴ったり、ほめたり、小芝居してみたり、気分を変えさせたり、色々するが、
どうしようもなく発作が治まらないのだ。
ある日の会話。
母『歯を磨こうね〜』
娘『イヤ〜』
母『じゃあ磨かなくて良いよ』
娘『磨くー!!』
この時点でもう怒りまくって大泣き。
あれやこれや説得したり、
母『(歯に)虫がいたよー』とか
演技したり
母『毎日毎日、いい加減にしなさい!』
と怒鳴ったり
結局は磨かない。
歯を磨きたくないのかと最初の頃は思っていたが、そうではない。
とにかくなんでもかんでも全ての事に対して『いやっ』と言う。
担いで、洗面所に連れて行く


やっと洗面所に連れて行ったら寝そべるのは日常茶飯事。
自分で立たない。
母『立て!!』
私はかなりキレている。
コップを持たしてうがいさせようとすると、コップを投げる。
母『何やってるの!!』
無理矢理口に水を押し込む。
辺り一面、本人もビチョビチョ。
腹が立ちすぎて頭から水をかけた事もある。
(軽く飛ばしただけですよ)
外に出したこともあるし、
近所中に丸聞こえも日常茶飯事。
ようやく、歯ブラシを持って磨き始めると思いっても、磨かない。
20分位は頑張って見守る
が、磨かないので
羽交い締めにしてなんとか終了
赤ちゃんは眠たくて気が狂ったように泣きわめいているが、ひたすら、泣かせて待たしている。
お風呂に入れたのに大量の汗やら鼻水やらでグチャグチャ。
赤ちゃんは感情が出てきてこれまた、大変。
やっと30分かけて歯磨きが終わったら、
次は寝るのも『イヤー』
眠りにつくまでひたすら要求、わがまま、イヤしか言わない。
ぬいぐるみが何処へ行った だの、水飲むだの お気に入りのタオルがないだの、布団で寝ないだの
寝るだの
いい加減にしてくれ。
無視をしていてもしつこく絡んでくる。
最近はお気に入りのタオルがちゃんとたためないとイライラして奇声を上げるのが一日に数十回。
ちゃんとたためている。
『ちゃんと、ちゃんと、ちゃんとたためない〜!!!』
と大泣きして外で投げて捨てる。
自分で拾わせようとするとイヤ〜
スーパーの床に寝転がって指吸いしながら奇声をあげたり服を脱ぎ出したり、
もうめちゃくちゃ。
車に乗せようとすると大暴れで乗らない、駐車場を走り回る。
買い物にも連れて行けない。
他人の前では猫かぶりしているので、とってもお利口に見える。
子供も分かっているのだ。
ただのわがままに見えるのだけどそうじゃない。
子供も親もクタクタだ。
一日の全ての言動がおかしい。
ヒステリック、神経質、奇声、大暴れ、やるやらない、、、
まともな時は。。。
ほとんどないな。
嫌々が始まって半年が経つが、治まる気配なし
まだ続きそうだな〜
でも、嫌々期はとっても大切な成長期だそうなので頑張って乗り切るぞ!
とっても感受性豊な証拠。
強烈

何を言っても言わなくても親を困らせる事しか言わない。しない。
朝起きて、何も言ってないのに『いや〜』
寝言で『いや〜』
夜泣きが何度も
とにかく本当に酷い。
極力、娘と話をしたくない。
ありとあらゆる手を尽くしているが、ギブアップ

と言いたいが、
自分の子供なので向き合うしかない。
イヤイヤ期は成長の過程で何でも自分でやりたいという気持ちと実際は行動が伴わない。
と
育児本には書いてあり、子供を尊重しながら、注意したり叱るとあるが、
来る日も来る日も、朝から寝るまで、いちいち、反抗(嫌々)されたら、
そんなにきれいな事ではない。
悩んでよその子の話も聞いてみるが、嫌々期がない子も多いし、あっても、娘のような状況の子がいない。
嫌々の発作が起きた時は
なだめたり、同情したり、怒ったり、怒鳴ったり、ほめたり、小芝居してみたり、気分を変えさせたり、色々するが、
どうしようもなく発作が治まらないのだ。
ある日の会話。
母『歯を磨こうね〜』
娘『イヤ〜』
母『じゃあ磨かなくて良いよ』
娘『磨くー!!』
この時点でもう怒りまくって大泣き。
あれやこれや説得したり、
母『(歯に)虫がいたよー』とか
演技したり
母『毎日毎日、いい加減にしなさい!』
と怒鳴ったり
結局は磨かない。
歯を磨きたくないのかと最初の頃は思っていたが、そうではない。
とにかくなんでもかんでも全ての事に対して『いやっ』と言う。
担いで、洗面所に連れて行く


やっと洗面所に連れて行ったら寝そべるのは日常茶飯事。
自分で立たない。
母『立て!!』
私はかなりキレている。
コップを持たしてうがいさせようとすると、コップを投げる。
母『何やってるの!!』
無理矢理口に水を押し込む。
辺り一面、本人もビチョビチョ。
腹が立ちすぎて頭から水をかけた事もある。
(軽く飛ばしただけですよ)
外に出したこともあるし、
近所中に丸聞こえも日常茶飯事。
ようやく、歯ブラシを持って磨き始めると思いっても、磨かない。
20分位は頑張って見守る
が、磨かないので
羽交い締めにしてなんとか終了

赤ちゃんは眠たくて気が狂ったように泣きわめいているが、ひたすら、泣かせて待たしている。
お風呂に入れたのに大量の汗やら鼻水やらでグチャグチャ。
赤ちゃんは感情が出てきてこれまた、大変。
やっと30分かけて歯磨きが終わったら、
次は寝るのも『イヤー』
眠りにつくまでひたすら要求、わがまま、イヤしか言わない。
ぬいぐるみが何処へ行った だの、水飲むだの お気に入りのタオルがないだの、布団で寝ないだの
寝るだの
いい加減にしてくれ。
無視をしていてもしつこく絡んでくる。
最近はお気に入りのタオルがちゃんとたためないとイライラして奇声を上げるのが一日に数十回。
ちゃんとたためている。
『ちゃんと、ちゃんと、ちゃんとたためない〜!!!』
と大泣きして外で投げて捨てる。
自分で拾わせようとするとイヤ〜
スーパーの床に寝転がって指吸いしながら奇声をあげたり服を脱ぎ出したり、
もうめちゃくちゃ。
車に乗せようとすると大暴れで乗らない、駐車場を走り回る。
買い物にも連れて行けない。
他人の前では猫かぶりしているので、とってもお利口に見える。
子供も分かっているのだ。
ただのわがままに見えるのだけどそうじゃない。
子供も親もクタクタだ。
一日の全ての言動がおかしい。
ヒステリック、神経質、奇声、大暴れ、やるやらない、、、
まともな時は。。。
ほとんどないな。
嫌々が始まって半年が経つが、治まる気配なし
まだ続きそうだな〜

でも、嫌々期はとっても大切な成長期だそうなので頑張って乗り切るぞ!
とっても感受性豊な証拠。
Posted by みんなのなかま at 23:48│Comments(2)
│育児
この記事へのコメント
とっても分かりますよ!
私も2歳の娘がいます。
2歳というのは自我が芽生え、自分では何でもできると勘違いしてしまう時期。
行動も言葉も未完成ですが、自分では完璧だと思ってるんだと思います。そこの親と子供のズレがストレスになる人もいるのも現実です。子供の感情や行動を親の一言でコントロールするのはとても難しいです。まずは、自分の感情や欲求を捨て、ゆとりある心で子供に接してみてはいかがでしょうか?上から目線じゃありませんよ。私も経験者です。自分に余裕がないと子供に出てしまうんです。全てを受け入れ、メリハリを付けて褒める叱るを挑戦してみてください。世の中同じように参ってるママは多いと思います。1人でかかえないで下さいね。応援してます!
私も2歳の娘がいます。
2歳というのは自我が芽生え、自分では何でもできると勘違いしてしまう時期。
行動も言葉も未完成ですが、自分では完璧だと思ってるんだと思います。そこの親と子供のズレがストレスになる人もいるのも現実です。子供の感情や行動を親の一言でコントロールするのはとても難しいです。まずは、自分の感情や欲求を捨て、ゆとりある心で子供に接してみてはいかがでしょうか?上から目線じゃありませんよ。私も経験者です。自分に余裕がないと子供に出てしまうんです。全てを受け入れ、メリハリを付けて褒める叱るを挑戦してみてください。世の中同じように参ってるママは多いと思います。1人でかかえないで下さいね。応援してます!
Posted by Mママ at 2012年11月23日 07:53
☆Mママさん
アドバイスありがとうございます。
頭で分かっていてもつい、こっちもヒートアップしてしまう時があります...。
アドバイスありがとうございます。
頭で分かっていてもつい、こっちもヒートアップしてしまう時があります...。
Posted by みんなのなかま
at 2012年11月24日 21:49
