2011年10月01日
娘の初めての一歩
やっと、
娘が1人で歩き始めました
1歳3ヶ月デス
娘は一般的にも周りと比べても4〜5ヶ月くらい体の成長が遅いんです
思い返したら、
首座りも相当遅かったの。
3ヶ月健診に行ったとき、何十人もいる子供の中で娘以外の全員が縦抱きしているのに、娘は首がぐらぐらして横抱きしか出来なかったんです。
腰が据わるのも、ハイハイも歯が生えるのも全部5ヶ月くらいは遅いんです。
そんなだから、歩くのも。
周りはとっくの前に靴を履いてよちよち歩いていた頃...
立つどころか娘はまだ、腰がしっかり座らないから、1人で座れない。すぐにこけてしまうのでぴたっと後ろで背中を支えていました。
一つ一つの成長段階がゆっくりで、長いから危ない期間も長く、親はつきっきりで結構大変。
そのくせ、身長だけは人より高いから、よく2歳くらいに勘違いされるんです。

嬉しそう。

1人で立とうとします。

2日前はお父さんと公園で歩く練習を..
この時はまだ手が離せませんでした。

歩くのが疲れたらハイハイ。


広い公園では散々歩きまくってちょっと休憩。
座らせようと思っても、歩きたがってすわりません。

大好きな飛行機が空を通過中。ここは頭の上を飛行機が飛びます。


ゆっくり亀さんペースの娘。
『まだ歩かないの?』
『歯が生えるの遅いね〜』
とかいっぱい周りから言われれ最初は気にしたり、同じ年頃の子供が集まると大きな差が出ていたけど、
この頃は全く気にならなくなりましたよ。
娘の個性だと思えるようになりました。
体の成長が早いのが全て良いってことはない。
かとおもったら、頭の成長はとっても早いのだ!!。。。と心の中では思ってる。(負けず嫌いの親ばかですね〜)
実際、言葉の理解や、話すのも人一倍早かった。
かなり早い時期からいっぱい喋って、理解力もすごいと思った
だから、成長の遅い早いは人それぞれだし、得意不得意や性格もあるから、比べるのは辞めようと思った。
娘と一緒に親も成長。
娘が1人で歩き始めました

1歳3ヶ月デス

娘は一般的にも周りと比べても4〜5ヶ月くらい体の成長が遅いんです

思い返したら、
首座りも相当遅かったの。
3ヶ月健診に行ったとき、何十人もいる子供の中で娘以外の全員が縦抱きしているのに、娘は首がぐらぐらして横抱きしか出来なかったんです。
腰が据わるのも、ハイハイも歯が生えるのも全部5ヶ月くらいは遅いんです。
そんなだから、歩くのも。
周りはとっくの前に靴を履いてよちよち歩いていた頃...
立つどころか娘はまだ、腰がしっかり座らないから、1人で座れない。すぐにこけてしまうのでぴたっと後ろで背中を支えていました。
一つ一つの成長段階がゆっくりで、長いから危ない期間も長く、親はつきっきりで結構大変。
そのくせ、身長だけは人より高いから、よく2歳くらいに勘違いされるんです。

嬉しそう。

1人で立とうとします。

2日前はお父さんと公園で歩く練習を..
この時はまだ手が離せませんでした。

歩くのが疲れたらハイハイ。


広い公園では散々歩きまくってちょっと休憩。
座らせようと思っても、歩きたがってすわりません。

大好きな飛行機が空を通過中。ここは頭の上を飛行機が飛びます。


ゆっくり亀さんペースの娘。
『まだ歩かないの?』
『歯が生えるの遅いね〜』
とかいっぱい周りから言われれ最初は気にしたり、同じ年頃の子供が集まると大きな差が出ていたけど、
この頃は全く気にならなくなりましたよ。
娘の個性だと思えるようになりました。
体の成長が早いのが全て良いってことはない。
かとおもったら、頭の成長はとっても早いのだ!!。。。と心の中では思ってる。(負けず嫌いの親ばかですね〜)
実際、言葉の理解や、話すのも人一倍早かった。
かなり早い時期からいっぱい喋って、理解力もすごいと思った
だから、成長の遅い早いは人それぞれだし、得意不得意や性格もあるから、比べるのは辞めようと思った。
娘と一緒に親も成長。
Posted by みんなのなかま at 22:59│Comments(0)
│育児